まず水曜日病院での検査の結果は・・・
詳しい原因は分からなかったのです
月曜日に
この様なうんP(モロうんP画像ですのでムリに見ないでくださいね)がでて病院へ
この時は下痢止めと抗生剤の注射各1本と整腸剤の飲み薬を出されました
明日病院に来るまでは絶食させて下さい、水分はOKです。
場合によっては腸を休ませることで回復する場合も多いです
これで様子を見てください
明日も来て下さいね
と言われ、火曜日も午前中に病院へ
この段階ではまだ次のうんPが出ていなかったため
お薬が効いているのでしょう
もう一度おなじ注射をしておきますね
あと腸に優しいご飯に変えてみてください
これで様子を見て、今度は木曜日に来て下さい
処方されたのは
ユーカヌバの腸菅アシスト(缶詰は在庫切れでした)
と言われたのですが、水曜日に日付が変わったくらいに
この様なうんPが(こちらもモロうんP画像です)
前回よりも更にユルユルで症状の改善なしだったため、水曜日午前中に再び病院へ
注射の効き目が無かったと言うことは、腸内のバランスがどうこうとかの下痢ではないですね
約1日に1回の下痢ですから、恐らく小腸の炎症による下痢でしょう
(大腸に原因がある場合は下痢の間隔が短いそうです)
少し違う検査をしてみましょう
ということでとりあえず血液検査へ
足から採血しましたが、暴れすぎてシリンジに空気が入り、危うく採血量不足かと思われましたが
なんとか検査できました
結果は特に数値的には問題ありませんでした
血液検査では問題を見つけられなかったので、エコーを当ててみますか?
炎症があればリンパなどが腫れていると思いますので・・・
完全に原因を特定することは難しいですが、炎症が起きているかどうかは分かります。
どうします?
もちろん、即答でお願いしました(これにより、りんりんはケソリーヌ・りんりんとなります)
診断画像です。もちろん素人なのでコレを見てもすぐには分からないのですが
先生のお話だと、猫の腸付近のリンパは1mm~数mmだそうで、5mmもあれば腫れてるとのこと
りんりんは小腸近くのリンパは5mmほどに腫れており、結腸近くのリンパに至っては7mmあり
大分腫れていますね、と言われました。
これを見る限り、やはり小腸に炎症が起きているのは間違いないでしょう
出血にも関係有るかも知れません。
一応リンパに針を刺して組織を取って検査しましたが(バイオプシー検査)
特に異常を見つけることはできませんでした
腸に炎症がある理由として考えられるのは
食物アレルギーを発症した
腸に免疫関係の病気があるかもしれないですね
でも免疫の病気を調べるとなると、組織をとって病理検査に回す必要があり
全身麻酔の上開腹手術をし調べないと特定できません
(たしかこのようなお話だったかと・・・何分素人なので、記載が間違っているかもしれません)
とりあえず食物アレルギーの可能性もありますので、フードをアレルギー対応の物にして様子を見ましょう
あとお薬も出しておきます
1週間様子をみてください
症状の改善がなかったり、途中で食欲なくなる、元気がなくなる等あればすぐに来て下さい
と言われました
処方されたのは
ロイヤルカナンセレクトプロテインのカリカリとパウチ お薬はトランサミンとトランコロンです
初日は薬もウェットパウチに混ぜて食べてくれたのですが
二日目はパウチを食べてくれず、通常投薬へ
しかしお薬は苦いらしく、上手に飲ませれないとよだれで泡を吹いてしまいました
数回チャレンジしましたが、うまくいかず、薬局でカプセルを購入しそこへ錠剤を入れました
カプセルを短くして小さくしたのでなんとか飲んでくれましたが
カプセルの成分がゼラチン・・・
ゼラチンてタンパク質ですよね?
プロテインを制限したフード食べてるのにいいのかしら?と少々不安もあるのですが
消炎作用の薬を飲んでもらわないのもいかがなものかと・・・とおもい、とりあえず飲ませました
今これを書いている段階で、前回のうんPから約50時間が経過しています
逆にでなくて心配です
個人的にネットで調べていて、気になった病気がありました
猫のIBDというものです
コチラのサイトとリンク先をメインで参考にしました
「炎症性腸疾患(IBD)」猫の代表的な胃腸炎のひとつだそうです
下痢や嘔吐があるねこちゃんと暮らしている方は、ちょっと参考にされても良いかもしれません
こちらのサイトがバナーを貼っている詳しいサイトを見たおかげで、
今回病院で受けた検査が何を調べる物だったのかというのが少し理解できました
次に病院に行ったときに聞いてみようと言うことも出てきましたし
サイトでも同じような検査手順が示されていたので、初めての病院だったのですが
少し安心できました
とりあえず今はりんりんの次のうんP待ちです 記事にも書きましたが、うんPでました!!
普通のうんPでしたよ
もうすこし様子を見て、腸の回復を待ちます!
文字ばかりで読みにくかったと思いますが、最後まで呼んで頂きありがとうございました
ぽち(06/19)
ぷく姐(06/18)
ししゅうねこ(06/17)
つきみぃ(06/17)
ぽち(03/25)
黒ネコ(03/25)
ねこ吉(03/11)
ねこ吉(03/11)
ねこ吉(03/11)
ねこ吉(03/11)