いつもコメント&初めてコメントありがとうございます
仕事もプライベートもバタバタなんですけど
ここにきてブ活が気晴らしになってます
(現実逃避ともいう?!

)
毎日更新できませんが、訪問ありがとうございます
Twitterではちょいちょいなんかつぶやいてます→→
(PCからだと→を確認してもらうと出てます)
さてさて、今日はタイトルの通り、自宅輸液をさせてくれるB病院へ
(いつも通ってた病院をA病院とします)
いつもと違うので、ちょっぴしリラックスできていないちゃーくん
このB病院は、うちから近くて徒歩だと15分、自転車だと5分てとこ
車なら数分の距離
車が使えない日が続いたので、B病院通院用に担げるキャリーも買ったりしました
近くて、先生の説明も丁寧なんですけどね~
いかんせん待つざます!
あと
診察室と処置が別
なので、輸液ひとつとっても連れてかれて泣き声だけが。。。ということに
そんなんで、待ちたくないときはA病院(車で10~15分)という感じで
使い分けておりました
A病院は自宅輸液を推奨していないので
(医療行為なので、素人にさせてはいけないし、最近うるさいんですよと。ごもっともです)
自身の出産退院後、身動きが取れないときの為にと
自宅輸液させてくれるB病院へ本日行ってきました
何回か練習で通ってねって言われるかと思ったんですけど
いきなり今日の病院の輸液分から私が針を刺す事に
(先生の補助付きですが)
でも1カ月ずっと見てたので、さほど緊張はしませんでしたけど
実際一人でやったら緊張するだろうな
でもらってきたのはこちらの輸液セット
本来はビタミン剤が入っていないので、色はついてませんが
ビタミン剤をいれてあるので、黄色っぽくなってます
当然と言えば当然ですが、A病院とは違う輸液でした
大きな違いは
今回のはブドウ糖が入っています
いつものA病院のものは入っていません
A病院では壁に常にかかっている状態のものから輸液するので常温
B病院からの指示では、お湯で少し温めるように言われました
実際、A病院の輸液中は、途中寒くなるのか少々ぶるぶるっと震えましたし
温めた方が良さそうな気はします
ねこ吉)他の病院で300ml近く毎回入れてました
とお話ししたところ、
B病院先生)え?300?それは大分多いんじゃない?
と言われたのと
ね)初めの1週間は食欲増進の為にステロイドもつかってました
B先生)ええ!!エイズにステロイドは悪化させる可能性が有るから
使うならインターフェロンじゃないと。。。
みたなやり取りもあったり
もちろん先生によって見解が違うのは分かっていた事ですが
ちょっと不安になりました。
そんなんで、今日は輸液150mlほどだったのですが
カリカリは食べれていません
ここ最近シーバ半分は食べてたんだけどな
輸液にブドウ糖は入ってるものの
たんぱく質的なものはないですからね
お水は先程少し飲みました
輸液が少なくて、脱水気味で食欲がないのか
今朝方また久しぶりに胃液を吐いてたので
もともと調子が悪かったのか
はてまた、ちょっと寒くなって調子を崩しているのか。。。
とりあえず、今日はちゃーくん、ちょっと調子悪そうです
数日前は一時とっても元気だったんですよ~
こんな風にタワーを上って食器棚の上へ
(家が狭くて食器棚の前にタワーが有るので、食器の出し入れ時には
毎回タワーをずらすという残念な広さです

)
でもって
食器棚を横切って、隣のラックまでジャンプ!!
(生活感あふれる感じはスルーで^^;)
そしてお気に入りだった、一番高いベッドスペースへ
ここは輸液を始める前日に上ったっきりの場所だったので
ほぼほぼ1カ月ぶり位に上がれるように成ったんですけど
今日は食べれてないので、もちろん上がれてません
ちょっと最近食べれてたり、動けてたので
ここにきての食欲ストップはちょっとダメージですが
ちゃーくんがなるべく快適に過ごせるように
というのを前提に頑張ります
おまけ
体重2.5kgのちゃーくんがいつも通院で使ってる猫ベッドにはいると
こんな感じ
痩せちゃったのでスカスカです
でもって、うちの白黒餅ふーちんがつかうと
入るので精一杯です
さすがドスコイ6.7kg
最近はお腹が使えて、おちりをきれいにできなくなってきています
ぽち(06/19)
ぷく姐(06/18)
ししゅうねこ(06/17)
つきみぃ(06/17)
ぽち(03/25)
黒ネコ(03/25)
ねこ吉(03/11)
ねこ吉(03/11)
ねこ吉(03/11)
ねこ吉(03/11)