しろくんTNR完了
急なお願いでしたが、無事去勢手術終了
翌日お迎えに行きました
TNRって何?という方はこちらをクリック→ ☆
簡単に言えば、捕まえて、不妊手術して、元の場所へ返すことですね
もう泣きまくり

そりゃそそうだよね
ずっと狭いキャリーに閉じ込められてたし
お腹もすくし、トイレもしたいもんね
頑張ったから缶詰用意してたけど
一目散に逃げてった

隣のお家のお庭でトイレタイム

その後1日姿を見せなかったけど
2日後の土曜日の夕方、ご飯の催促にきましたよ
少しホッとしました
定員いっぱいいっぱいで、もうおうちには入れてあげられないですが
手術したことで、ご近所の方なにか言われたとき
少しはご理解いただけるといいのだけど。。。
しろくんは触れるので、定期的にフロントラインしてあげてます
家のまえでご飯あげてるので、少しでも家に蚤とか持ち込まないようにと
何か御縁があったときに、できるだけいい状態であって欲しいから。。。

次は君たちだよ

グレーのチビくん(雷音コンビの弟)は、缶詰に夢中だと
ちょっとだけ撫でても平気です

ふわふわの毛並みでとっても柔らかい
まだあんまり汚れてる感じじゃなくって。。。
ホントなら保護して里親さんを探してあげるのが一番いいのは分かってるのだけど
今のうちの状況では、一旦隔離して家猫修行させる場所がありません
ちゃーくんも持病を抱えていて(今度記事にしますね)
これ以上のストレスの掛かる生活をさせるのは難しいのです
これから寒くなるし、本当に心が痛むところです






さてうちのにゃんずはといいますと
しろくんが入ってたキャリーのチェックです
もーちゃんと洗ったよ

なんてったってキャリー好きのふーちん
病院へ何度行こうが、持ってきたら絶対入っちゃいます

でも、他の子を入れたいのに先に入るのはやめて頂きたい

6kg近いのが2匹も入れるサイズじゃないよ
因みにキャリーはこれ
![]() ペットが出入りしやすいダブルオープン式!ペットスイート M 小型犬用キャリーケージ 猫・小... |
飛行機への持ち込みもOKなのにお安いです
使わないときはふたを重ねてベッドに出来ます
レビューで開け閉めがちょっとしにくいっていうのがありますが
上部のふたはそうでもないです
その分しっかりしているので、力のある猫がふたを押し破ることはないです

上部のふたが大きいので、入れたり出したりするのは楽チンですよ
サイドはスライド式のロックで、ちょっと何かにあたったはずみで外れることはないです
うちはSサイズと2段重ねて常に出してあって、猫の休憩スペースです
もう少しかっこよかったら言う事ないんだけど、でも満足してます





文字だけの追記あります
お時間あればのぞいてください。
くろちゃんが通り道にしている近所のお宅の人に、思い切って話しかけて
この子を飼ってますか?って聞いたことがあるんです
万が一飼い猫だったら、勝手に何かして揉めても大変だと思ったから。。。
そのお家の人曰く
「黒猫は完全に野良猫だよ。多分3代目くらいだね」
とのことでした。ついでに
「大きい白い猫は飼い猫だね」
って言われてたんです
多分しろくんなのかな?って思ってたんですが
飼い猫の割には家の前でずっとご飯待ってるし
時間、天気関係なくやってくる
でも触れるし、人にも慣れてるし、飼い猫の可能性も確かにあるかなと
でも他の猫と喧嘩したり、玄関や外壁にマーキングもされたりするし
飼い猫かもしれないけど去勢することにした訳です
もし飼い主という人が現れて、何か言われたとしたら
室内飼いにしていない為に、こんなことになってますという説明をして
立ち向かう予定ですw
ちょいちょいお外にいる猫を見ることもあって、近所の一軒家の人たちは野良猫に対して
あまり敵意むき出しではないです
でもその分あまり家猫が外で未去勢、未避妊でうろうろするのも無関心という気もします
(実際は分かりませんけどね)
ご近所の集合住宅の人の中には、好意的じゃない人もいるようですが
捕獲器を見せたり、自費で手術したり保護したり、色々やってみてますというお話をして
とりあえず大目に見てもらってます
とっても微力だけど、少しでもお外猫たちに幸せが訪れるように
願ってやみません。
| 未分類 | 15:32 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
ぽち(06/19)
ぷく姐(06/18)
ししゅうねこ(06/17)
つきみぃ(06/17)
ぽち(03/25)
黒ネコ(03/25)
ねこ吉(03/11)
ねこ吉(03/11)
ねこ吉(03/11)
ねこ吉(03/11)