fc2ブログ

ふ~吉くんっ!!

可愛さあまって憎さ100倍?!スコ×ラグドール・風(ふぅ)ちゃんのダイアリー           アメリカンカール鈴(りん)ちゃん参戦!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

外猫ちゃんのこと


千葉に引っ越してきてからの、外猫ちゃんとの記録です
ちょっと書いたら長くなっちゃいました 先に謝っときます

 

お外猫、くろちゃん
うちの雷(らい)音(おん)コンビのママです
引っ越してきてからの付き合いなので、もうすぐ2年半になります
去年1年越しで漸くTNRできました


ご飯を食べに来始めたころの雷音コンビ


きゃー、外にいる!!今となっては怖い写真

くろちゃんと出会って9か月後の事でした
お隣さん曰く、お腹は大きかったことがあったけど
子猫を連れてきたのは初めて見たって言ってたっけな~

冬を目の前に、なんとか保護せねばと捕獲器を買い、保護に踏み切りました


次にやってきたのがちゃーくん


このころはまだ4.4kgもありました
雷音コンビを捕まえるつもりの捕獲器に先にかかったので
即行去勢手術(2012年11月)

このころはまだ威嚇猫だったので、TNRしました(耳先カット忘れる


次にやってきたのが、こちらの「しろくん」



しろくんは人懐っこく、触らせてくれたので捕獲は楽チンでした
ただ、飼い猫疑惑が捨てきれなかったので
耳先カットはしないでおきました
フロントラインもさせてくれる子でした

ただ、ちょっと乱暴で

ちゃーくんより後から来たのに、めきめきと本性を現し
ちゃーくんに対してあからさまな敵意
そしてしろくんに噛まれた事が原因で怪我をし
ちゃーくんはねこ吉家に保護されます


雷音コンビの弟で、「ちびくん」

 

くろちゃんママがなかなか捕まらず、TNRできてなかったため産まれてきました
当初2匹で来てたのですが、もう1匹の子は数回みかけたっきり・・・
ちびくんはなんとか捕まってくれて、無事TNR完了
耳先カットでリリース(2013年11月)


その後またまたくろちゃんの子供が登場



くろちゃんはホントに警戒心が強く、捕まらなかったー
左の子は1カ月経たないうちに姿が見えなくなりました・・・

残った方の子を「ちびちびちゃん」と呼び、生後半年で手術が出来る体格になるのと
暖かくなるのを待っていたのですが

  
警戒心の強かったちびちびちゃん 多分女の子

 
ちびちびちゃんのパパ疑惑のしま君 しばらく来てたけど飼い猫だったのかも
 
もしかして、ちびちびちゃんのパパなの?っていう猫が登場して間もなく
そろそろ暖かくなってきたし、発情前にTNRとおもっていた3月あたまころ
ちびちびちゃんの姿も見えなくなりました。。。

しましま君も3月中に姿が見えなくなりました
(きれい目だったから飼い猫だったかも)

この頃、時を同じくして近所で猫の交通事故が有り
どんな猫かもわからない状況でしたが、わずかに現場に残るキジトラの毛皮
そして
しろくんの姿がぱったりと見えなくなりました

みんなどこかで元気にしていてほしい。。。


その後も 



しろくんに良く似た別の子が登場(2014年3月中ごろから)
しろくんと区別するためブチくんと命名

 

風邪をひいているようだったので、お薬を処方してもらいご飯にまぜて食べさせてました

初めは上手くいってたふうだったけど、くろちゃん親子と折り合いが悪く
どちらかと喧嘩したようで、頬に傷が
幸い風邪用に病院から抗生物質をもらってきてすぐだったので
ちゃーくんの時ほどは化膿しないで済んだみたいです




そして、この写真を撮ったのが5月末
もう1歳くらいなのに、まだまだ甘えっ子ね~
なんて思ってたら、この写真の次の日から、ちび君の姿が見えなくなりました

この2匹は、万が一ここから引っ越すようなことが有れば
あっ当分その予定はありません
連れて行かなくちゃいけないよな
と、おぼろげに気持ちを固めつつあったので
1週間姿が見えなかったときは、涙がとまらなくて

そんなに泣くほど心配なら、保護すればよかったじゃない
と自分を責めたりもしました

日々保護して里親さんを探されてる方、ほんとに頭が下がるし
自分のしてる事が、ほんとに中途半端に思えて悔しかった

そして今。。。

 

ブチ君ももしかしたらこっそり来てるのかもしれないけど、
2年半前と同じ、くろちゃんだけになりました

多分以前住んでた人が、くろちゃんにご飯をあげていたっぽく
雨の日も風の日も、ずっとドア前でまっているくろちゃんを
ほおっておく事が出来なくて
結局ご飯を上げてしまいました

それならばせめて増えないようにするのが最低限の責任と思い
時間はかかったけど、なんとか避妊手術

もうくろちゃんが子猫を連れてくる事はありません


望まれない妊娠出産をさせないようにして
危険と隣り合わせのお外猫を減らすこと

それがTNR

そうは思っていたけれど

家に入れていない、保護していない猫ちゃんは
万が一の事が有れば、見送る事も出来ないんだ
どこかで元気にしてるかどうかんなんて
知るすべがないんだ・・・

という事も含んでいた

その事ちゃんと分かっていなかったんだ あたし
ちびくんがいなくなって、そのことを身にしみて感じた数ヶ月

なんだか色々と考えが甘かった自分が情けなくて
ずっとずっともやもやしていたのでした

    

まとまりがない上に、長くてすいません
もやもやした気持ちと、今まで出会ってきた外猫ちゃんとのこと
少しでも整理したくて文字にしました (整理でき来てないけど)

今自分が出来ること

家の状況や今一緒に暮らす猫達のことを踏まえると
これ以上の保護や一時的な保護・預かりも難しいのも事実

一緒に暮らす5匹の猫
お外のくろちゃん

のことを優先で考えて行くことから、とりあえずまたがんばろうと思います
スポンサーサイト



| 未分類 | 23:11 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

こんにちは

ちびちゃん
どこに行ったのでしょーね?
外猫ちゃんとはいえ
お世話していたら 心配になりますね
自立して どこかで 
元気に過ごしてくれてるといいですね

| kotone | 2014/06/20 09:23 | URL |

>kotoneさん

ちびくーん!とご飯出すときにいまでも少し呼んでるんですけどね

調べてたらどこぞのぺージで見かけたのですが
野良ちゃんのオスの子供は、なるべく母親とテリトリーが被らないところへ行くことが多いみたいです
一節だと近親交配を防ぐためとか?!
比較的雌の子供だと近くにいる事もあるようです
早いと数カ月で旅立つそうですが、季節にも結構左右されるらしく、寒い時期は見送ることが多いとか。。。

そう考えると、1歳を超え大人になり、季節もこれから夏に向かい、くろちゃんに促されたのか、自ら思い立ってなのか、自分のテリトリーを探しに行ってしまったのかもしれませんi-241

どうかもっと暮らしやすい、居心地のいい場所を見つけてくれてればと願ってます

| ねこ吉 | 2014/06/20 14:55 | URL |

ちびくん いなくなってしまったんだね・・・
もしかしたら親離れして どこかに移動したかもしれないよ
ねこ吉さんが外猫ちゃん達を愛情深く見守って来た事は
中途半端なんかじゃないし
今出来る事を一生懸命している姿は
いつも心打たれるし凄いと思う

残念ながら全ての外猫を救う事は現状難しいけど
殺処分が廃止されて 外猫が安心してくらせる世の中になるように
個々人が出来る事をしなくちゃだよね と 自分言い聞かせる私・・・

| ぽち | 2014/06/20 17:33 | URL | ≫ EDIT

うちも入れ代わり立ち代わりいろんな猫がトイレをしに来ます(笑)
ご飯はあげないけどしょっちゅう来てる子が来なくなると「あれ?」と思う、だからご飯をあげてたりしたら余計気になるよね
お外猫の問題はいろいろ難しいよね
環境や住んでる人の考え方も絡んでくるし・・・
ねこ吉さんは頑張ってるよー!
えらいなーっていつも思ってたよ!
自分には出来ないからね・・・

| ししゅうねこ | 2014/06/20 21:15 | URL |

>ぽちさん

ちびくん、ごはんを出すとね、しっぽを立ててちょっと離れたとこまで来るの
でも触らせてくれないみたいな
グレーの毛並みがとってもきれいで、毛艶もよくてね
ちびっこいころから見てたから、ほんとに家に入れて里親探すとかできなかったのが
今でもすごく悔しいよ
里親探すって言っても、行き先が見つからなければ自分が最後まで面倒をみるってことだから
どうしても家の中に入れるっていう選択ができなかったの。。。

全部の外猫ちゃんをどうにかできるなんてとても無理なんだけど
分かってるんだけどね
やるせなくって。
記事にするのも3日もかかってしまったよ
長くて文字も多いのに、目を通してくれてありがとー

| ねこ吉 | 2014/06/20 23:24 | URL |

猫好きな人は、みんな多かれ少なかれ同じような気持ちを抱いていると思います。
私は考えるだけで何も出来ない種類の人間です。行動に移せるねこ吉さんは
素晴らしい方だと心から思います。

| ひろみ@49 | 2014/06/20 23:51 | URL |

>ししゅうねこさん

まっくろくんも心配事多い時、コメントありがとございます
ししゅうねこさんちはおトイレゾーンなのね(^^;
うちはご飯ゾーン、となりの空き地がトイレゾーンになってます
(ちゃーくんのトイレトレーニングの時に、隣の空き地の土と枯れ草もらってきてトレーニングしたのw)

うちはまだペット可の住宅で、両隣動物と暮らしてる人たちなので
まだ大目に見てもらってるけど
お向かいの建物の人に「ごはんあげてるんですか?」って突っ込まれた事もあるし
捕獲器見せて、増えないように色々とやってるので、って説明してみたりね
でもあからさまに敵意むき出しの人がいないだけまだ助かってます

あっ!謎の生物は結局しばらく見かけてないの
山に帰ったのかな、、、
さっき猫の新顔さんが来てたorz 通りすがりっぽいけど

幸せ停留所みたいには行かないのけどね
せめて何かバザー用にまたもってきます

| ねこ吉 | 2014/06/21 00:14 | URL |

>ひろみ@49さん

コメントありがとうございます

引っ越してきて、野良猫ちゃんの多い環境になったところに
ブログ繋がりでお知り合いになった方が、色々活動されてたり
活動を以前より目にするようになったことで、何かしないとって思うようになりました

賃貸によっては、猫の数を制限されている場合もありますし
家族にアレルギーがあったり、ご自身にアレルギーがあったり
私も以前そうでしたが、引っ越しが多い暮らしだったりなどなど
気持ちが有っても直接できないこともたくさんありますよね

思う事すらない人もいます むしろ嫌がる人も
思わなければ何も始まりませんからね
思う事も、それも一つの力なのかなと思います

コメントとっても嬉しかったです
私にとっては、頂いたコメントすごく力になりました
また明日からもがんばります ありがとうございました

| ねこ吉 | 2014/06/21 00:40 | URL |

うちも数人で協力し合ってるから何とかなってる(なってないけど)状態ですよ
一人きりでは大変です
会のメンバーは皆10匹以上の大所帯だからこれ以上は増やせないので、子育てだけ外の方にお願いしたりしてます
そういう外注先がないと仕事に支障もきたしてしまいます
ねこ吉さんは頑張ってると思います
でも冷たい言い方だけど、外猫ちゃんは割り切って行かないと厳しいです
お金もかかるし、周りの理解は得ずらいし・・・
大したことは出来ないけど応援しますよーーー!

| シアワセ手伝い人 | 2014/06/23 09:23 | URL |

こんにちは。

うん。
チョミさんもそうだけど、猫を愛する人はみんな同じ
気持ちだと思うよ。

ただどうしてもキャパがあるからね。
それにお外が好きで自由が好きって猫もいるのも事実だよ。

だから「今」出来る事をやればいいと思うよ。
そしてその優しい心はみんにゃがちゃんと分かってるよ。

| クリちゃんです | 2014/06/23 19:36 | URL |

遅ればせながら、ちゃー君のうちの子記念日おめでとうございました。
(かもしれない)実年齢には驚いたけど、ねこ吉さんちのコになって、いたわられてとても穏やかな表情をしているちゃー君に胸の奥がキュン…と。
うちの子外の子あの子もこの子も…みんな幸せになってほしいけれどどうしても限界があるよね。。。。
>>家に入れていない、保護していない猫ちゃんは
万が一の事が有れば、見送る事も出来ないんだ
どこかで元気にしてるかどうかんなんて
知るすべがないんだ・・・
本当にこれは切なくて。
うちのまわりのメンバーもこのたった数年の間に殆ど姿を消してしまって見かけることさえ叶わなくなりました。
イケツンも、無宿猫も、歴代の屋根裏怪獣たちも…。
ただ、猫には猫の社会があってその習いで他に生活の場を移したというのも自然な流れであったり。
とすれば、今縁があって近く暮らしている間、手を尽くしてあげられることをしてあげることでいいのでは…と思います。
ねこ吉さん、頑張ってますよ。

| mam | 2014/06/24 02:25 | URL |

>シアワセ手伝い人 さん

ちびちびちゃん達2匹を見かけた時
保護して里親探しも考えたんですよね。。。
外注先もないし、なんせ弱小ブログで訪問者も少ないし(^^;
掲載をお願いするにも、お届け方法とか考えると
ちょっと安易には進められなくて
たくさん里親募集されてるところに、さらに便乗するのも忍びなく
実際うちで3匹保護して訳で
どこかで保護されたり、ご飯もらえてる事を祈ってます

くろちゃんだけになったかな?と思ってたんですが
昨日からぶち君復活で
風邪は少し良くなってるみたいですが、ちょっと痩せたかな?
体調と、見た目年齢を考えると、ちょっと去勢手術も躊躇しています
体力的に耐えられるのかが心配で。。。
とりあえず、これからはしばらく暖かい時期なので様子見ようと思います

応援何よりうれしいです ありがとうございます

| ねこ吉 | 2014/06/24 18:19 | URL |

>クリちゃん

そうなの。キャパ。。。
福島の福猫舎さんとか、ほんとに一人で頭が下がる思いです

今出来ること、探してがんばるー
せめて一時保護→里親探しできるような環境になれればって思ってるけど
もう少し先の話になりそう。。。

チョミさんみたいにネットワークが有ると
猫も集まるけど、里親先も見つかって。ほんとこちらも頭が下がります。
あたしもがんばらなくっちゃね!

| ねこ吉 | 2014/06/24 18:24 | URL |

>mamさん

ちゃーくんのうちのこ記念日メッセージありがとです
今日もどのこよりも控えめですが、穏やかに過ごしてますよ
血尿もここ1週間は落ち着いてるようでほっとしています
多分目に分からない程度に血は出てる気もするけど。。。
通院のストレスもきっかけになりそうで、今はそっとしています
このまま落ち着いて過ごしてほしいです

mamさんちのまわりも、いろんな外猫ちゃんたち居ましたよね
居たらいたで心配もするし気がかりだし
でも居ないならいないでやっぱり心配だし
難しいところですよね

ちびくんは賢いママに育てられたので、きっと大丈夫だと思ってます
ちなみに、ヤクルトさんに猫の写真見せて、近くで見かけたら教えて下さいねって
お願してありますw

ちょっとだけ、くろちゃんが穏やかになった気がします
ご飯限定で頼られてる気もします
来てくれるうちは、頑張ろうと思います
コメント嬉しかったです。ありがとうございました。

| ねこ吉 | 2014/06/24 18:31 | URL |

ねこ吉さんこんにちは
TNR 警戒心が強い子は ホントに大変だし
精神的にも 金銭的にも 自分一人で出来ることは限られますよね
でも ねこ吉さんは 雷音ちゃんたちやちゃー君を家族に迎えられて
TNRしたねこちゃんも何匹かいるではないですか
ねこちゃんに対する優しさが 溢れていますよ
 
春にTRNと子猫の里親さんをしましたが
今回の里親さんは 考え方が違っていて ホントにこれでよかったのか 外にいたほうがこの子は幸せだったんじゃないかな?と悩み(今はもう大丈夫です)
もう 外猫ちゃんとはかかわりたくないと思うこともありました

でも ねこ吉さんの記事を読んで
また ねこちゃんに出会うことがあって 自分が出来ることがあれば
やってあげようと思いました

大変だけど 少しの頑張りで 不幸な子が減ってくれるように
お互い頑張りましょうね。






| レコママ | 2014/06/26 08:56 | URL |

>レコママさん

レコママさんも色々と悩まれたんですね~
今はもう大丈夫とのことでちょっと安心しました
猫が好きな人は沢山いますけど、それでもやっぱり色々と考え方とか違うと戸惑います
ブログで繋がってる分には、まだ方針が近い人だったりが多いと思うのですけどね
正解は無いにしても、やっぱり戸惑う事はあると思います

本当なら、こんな心配のない猫達の生活が有ればいいのでしょうけど
それもすぐには実現しないのもまた事実でしょうし

微力ですが、私もまた何かやっていこうと、沢山のコメントを頂いて改めて思っています
ありがとうございました
ほんと、お互い頑張りましょうね!

| ねこ吉 | 2014/06/28 02:22 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://878fuchan.blog96.fc2.com/tb.php/294-dd707020

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT