fc2ブログ

ふ~吉くんっ!!

可愛さあまって憎さ100倍?!スコ×ラグドール・風(ふぅ)ちゃんのダイアリー           アメリカンカール鈴(りん)ちゃん参戦!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

自宅輸液への道

いつもコメント&初めてコメントありがとうございます
仕事もプライベートもバタバタなんですけど
ここにきてブ活が気晴らしになってます
(現実逃避ともいう?!
毎日更新できませんが、訪問ありがとうございます

Twitterではちょいちょいなんかつぶやいてます→→
(PCからだと→を確認してもらうと出てます)

  

    

さてさて、今日はタイトルの通り、自宅輸液をさせてくれるB病院へ
(いつも通ってた病院をA病院とします)



いつもと違うので、ちょっぴしリラックスできていないちゃーくん

このB病院は、うちから近くて徒歩だと15分、自転車だと5分てとこ
車なら数分の距離


車が使えない日が続いたので、B病院通院用に担げるキャリーも買ったりしました

近くて、先生の説明も丁寧なんですけどね~

いかんせん待つざます!

あと

診察室と処置が別

なので、輸液ひとつとっても連れてかれて泣き声だけが。。。ということに

そんなんで、待ちたくないときはA病院(車で10~15分)という感じで
使い分けておりました

A病院は自宅輸液を推奨していないので
(医療行為なので、素人にさせてはいけないし、最近うるさいんですよと。ごもっともです)
自身の出産退院後、身動きが取れないときの為にと
自宅輸液させてくれるB病院へ本日行ってきました

何回か練習で通ってねって言われるかと思ったんですけど

いきなり今日の病院の輸液分から私が針を刺す事に
(先生の補助付きですが)

でも1カ月ずっと見てたので、さほど緊張はしませんでしたけど
実際一人でやったら緊張するだろうな

でもらってきたのはこちらの輸液セット



本来はビタミン剤が入っていないので、色はついてませんが
ビタミン剤をいれてあるので、黄色っぽくなってます

当然と言えば当然ですが、A病院とは違う輸液でした

大きな違いは

今回のはブドウ糖が入っています
いつものA病院のものは入っていません

A病院では壁に常にかかっている状態のものから輸液するので常温
B病院からの指示では、お湯で少し温めるように言われました

実際、A病院の輸液中は、途中寒くなるのか少々ぶるぶるっと震えましたし
温めた方が良さそうな気はします

ねこ吉)他の病院で300ml近く毎回入れてました

とお話ししたところ、

B病院先生)え?300?それは大分多いんじゃない?

と言われたのと

ね)初めの1週間は食欲増進の為にステロイドもつかってました

B先生)ええ!!エイズにステロイドは悪化させる可能性が有るから
使うならインターフェロンじゃないと。。。

みたなやり取りもあったり

もちろん先生によって見解が違うのは分かっていた事ですが
ちょっと不安になりました。

そんなんで、今日は輸液150mlほどだったのですが

カリカリは食べれていません
ここ最近シーバ半分は食べてたんだけどな
輸液にブドウ糖は入ってるものの
たんぱく質的なものはないですからね

お水は先程少し飲みました

輸液が少なくて、脱水気味で食欲がないのか
今朝方また久しぶりに胃液を吐いてたので
もともと調子が悪かったのか
はてまた、ちょっと寒くなって調子を崩しているのか。。。

とりあえず、今日はちゃーくん、ちょっと調子悪そうです

    

数日前は一時とっても元気だったんですよ~



こんな風にタワーを上って食器棚の上へ
(家が狭くて食器棚の前にタワーが有るので、食器の出し入れ時には
毎回タワーをずらすという残念な広さです

でもって



食器棚を横切って、隣のラックまでジャンプ!!
(生活感あふれる感じはスルーで^^;)



そしてお気に入りだった、一番高いベッドスペースへ

ここは輸液を始める前日に上ったっきりの場所だったので
ほぼほぼ1カ月ぶり位に上がれるように成ったんですけど
今日は食べれてないので、もちろん上がれてません

ちょっと最近食べれてたり、動けてたので
ここにきての食欲ストップはちょっとダメージですが

ちゃーくんがなるべく快適に過ごせるように

というのを前提に頑張ります

    

おまけ

体重2.5kgのちゃーくんがいつも通院で使ってる猫ベッドにはいると
こんな感じ



痩せちゃったのでスカスカです

でもって、うちの白黒餅ふーちんがつかうと



入るので精一杯です
さすがドスコイ6.7kg

最近はお腹が使えて、おちりをきれいにできなくなってきています



輸液通院を初めて、明日でまるまる4週間
短期決戦か?!という思いもありましたが、幸いまだちゃーくん頑張ってくれていてありがたい限りです

となると、やはり付きまとうのが通院治療費用。。。
今通っているA病院は費用的には良心的だと思います(スタッフが少ないんです)
再診料も輸液通院初日だけで、以降はかかっていません
消費税増税に伴い、料金見直しが有り、長期的な治療向けの料金は値下がりしたくらいです。

それでもなるべく続けるなら、コストは安いに越したことないですよね。。。

自宅輸液でちょっとでもコストがかからなくなればなって思ってたんですが
これも病院によって様々ですんで、そんなにうまいこと行かなかったね
というのが正直なところです。

輸液量がほんとに毎回300ml近く必要となると、成分に違いはあるにせよ
A病院で通ってた方がコストがかからないのです
輸液ワンセットを3回以上使えれば少しは下がるのですが、もし輸液量が足りないが故に
調子が悪くなってるとするならば、2回で輸液バックを使い切る事になります。
(1パック500ml入りです)
となると車で通った方が割安なんですよね。

物理的に今後毎日通うのが難しいというために用意したものですから仕方ないのですが。
自宅輸液経験者の方で、もしよろしければ参考までに輸液セットにどれくらい費用がかかったか
教えてやってもいーよーという方いましたら、コメントでも頂けたら嬉しいです(もちろん鍵コメでOKです)

ちなみに今通ってるところは
A病院:輸液1回2000円(税込)※先生曰く300ml近く毎回入れてるみたい
B病院:輸液セット1セット4500円(税別) ※輸液バックブドウ糖入(500ml)+ビタミン剤+ライン 
     針は別30円/本(税別) アルコール綿650円(税別)でした
スポンサーサイト



| 未分類 | 23:11 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

お値段もそうだけど、ちゃーくんの調子でみても、
私なら、A病院をやっぱりメインにするかも・・・・
成分内容的な事は、解らないけど・・・。

出産前後で通えないとき、A先生、往診で輸液してくれないかしら???

| ほんなあほな。 | 2014/10/16 04:15 | URL |

参考になるようなことは何もかけず
申し訳ないのですが^^;
ウチも以前、しまが急性腎不全になり補液に通ったことがあるので
他人事と思えません・・・
(発症した時は急性か慢性か分からなかったし)
ちゃー君の状態が勿論何より大事ですが
「現実問題」っていうのもまた無視できないものですね・・・

どうか、ちゃー君にもねこ吉さんにもうまいことやっていける方向が見つかりますように
ねこ吉さんがちゃー君の為にしっかり考えて出した結論は
ちゃー君にとっても最善なのだと思います

お体も、どうか気をつけて下さいね~!

| しまねこ | 2014/10/16 05:42 | URL | ≫ EDIT

私もA病院に行くかな~
ちゃーくんが先生に馴れてるっていうのが一番かな

前に一度、結局自宅輸液になりそうになって練習したけど
ちょっとドキドキするよねー
で、結局自宅ではやらなかったから値段は分からないのよ
ごめんね

今日から自宅?
A病院へ行って補液セットはお取り置き?
どちらにしてもいろいろ気を付けてね

ほんな。さんが言うように往診してくれないかしらね

| ししゅうねこ | 2014/10/16 09:33 | URL |

こんにちは

気温の激しい変化もあったりと
体調面で 気をつかうことが 多いですね

先生によって
こんなに 違ってくるんですね
ちゃーくんには どの方法が あってる ってのが
明確にあからないのが 気がもめますね

| kotone | 2014/10/16 09:48 | URL |

難しい選択ですね。
ドン子が腎不全って確定診断が出た時に
先生に一番に確認した事が自宅輸液の事でした。
もの凄くびびり猫なので通院のストレスが心配でした。
(通院が続くとストレスで血尿が出た経験あり)
今の病院は推奨じゃないけど自宅輸液もさせてくれるの。
料金的にはA病院に近いかも。
自宅だとそれより少し安くなるって言われたかも。
下僕も一時期病院のジプシーした事があります。
結局、色々と考えて元に病院に出戻った形です(;^ω^)
往診してくれる病院は別料金が必要だったりするかも。
出産後はねこ吉さんも絶対に無理はいけませんよ。

とうもろこしに刺す奴、コーンホルダーで検索すると
日本でも売ってるみたいですよ(*´ω`*)

ブロ友のつきみぃさんが自宅輸液の事をコメントしてくれるそうです。
動物病院って自由診療みたいなものだよね。鮨屋の時価みたいなもんw?
ブロ友さんに話を聞くと羨ましいくらい良心的な病院も多いね。

| ドンタコス下僕 | 2014/10/16 18:42 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2014/10/16 18:54 | |

こんばんは。
のぞき見ばっかりでごめんなさい。
下僕さんにばらされてますが↑に金額鍵コメしました
何でもお聞きください( ̄^ ̄)←おい

頑張りましょうね。猫さんのために♡
そして、くれぐれも赤ちゃんとご自身をお大事に

| つきみぃ | 2014/10/16 18:57 | URL | ≫ EDIT

え〜〜!ちゃーくん ここに登れてたんだね!
急に登れなくなると そりゃ凹むわね
無関係かもだけど
タイミング的にも病院変えてからってのも考えちゃうね・・・
金額もこんなに違うなんて思わなかった
ほんと 動物病院の診察料って時価みたいなもんなんだね

なんとか自宅輸液で
ちゃーくんとねこ吉さん両方にベストな病院に
巡り会えるといいんだけどなぁ

| ぽち | 2014/10/16 21:50 | URL | ≫ EDIT

むむ、針刺せなかったのね
先生の前だとエイヤ!っていくのが自分一人だとそこまで力入ってないのかもね
ベビー出たいって言ってるの?
一応今週は乗り切ったからOKなのかな?
心配だろうけど後のことはスッパリおとしゃんに押し付けて頑張るのだよ~!
ねこ吉さん自分で運転して病院行きそう(笑)
体を休めるのも仕事じゃよー

| ししゅうねこ | 2014/10/17 22:29 | URL |

コメント&アドバイスありがとうございます

>ほんな。さん
ちゃーくんのA病院の往復、輸液のリラックスっぷりはありがたい限りです。B病院は近い以外ちゃーくんにはメリットがないので(先生はいい人です)行ける限りはA病院ですね~。往診もしてない事はないのですが、相談したら少々難色を示されてました。(理由はいくつかありそうでしたけど)とりあえず入院中はおとしゃんになんとかお願いして行ってもらおうと思ってます。

>しまねこさん
ご心配ありがとうございます。今日コンビニばりに動物病院が何件かあるので聞ける範囲で電話してみました。コスト的には大差ないところが多い中、大分自宅輸液のキッドが安く購入できそうな病院が有り、明日はそこへ行ってみようかと思っています。
続けられない治療やお世話なら意味がないですからね。
完全回復は望めなくても、穏やかに過ごしてもらえる方法を模索していきます。
慣れるまでちょっとかかるかもですが、自宅輸液できるようにしたいと思ってます。

そして流石にもう自分のお腹のリミットも近いので、後回しにしてた最終準備もしてあげないとかなと(^^;

>ししゅうねこさん
今日も自宅輸液断念してA病院へすぐ行ったのだけど、診察台に上がったら刺しやすいような体制をとってくれるし、針を刺すときにびくっともしないのよ。輸液が温めてないから途中から寒くなるのが嫌みたいだけど。先生にも病院にも慣れてるわ。

来客がおおいのは今日で終わりで、ここから出産までは一応あまり出かけたりしないでいてくれるっぽい。仕事の引き継ぎもあるし。
ベビーはいわゆる「お印」ってのが有ったといえばあった感じ。初産なのでよく分からんけど(^^; これがあってすぐ生まれる人もいれば、数日~10日かかる人もいるらしいし。でも産まれてもいいかもよーにはなってるっぽいなぁ。なんとなく勘だけど。きっと20日の請求書の発行まではお腹にいてくれる孝行娘だと思っているw

>kotoneさん
今朝は寒かったので、久しぶりに明け方ぴったりと私にくっついて、ちゃーくん寝てくれてましたよ(^^)
急に寒くなると、血流が悪くなるせいか調子悪そうにすることが多い子です。食べてないから体温うまく作れないのかもですね。

治療方針も金額もやっぱり病院によってほんとにまちまちだと思います。セカンドオピニオンて病状によっては非常に大切だと思いますが、さすがに全否定的な発言や首をかしげらえるとドキッとします。
お休みだったり、通いやすさだったりで、それでも数軒は行ける病院が有るのはいいことだと思いますけどね。

>ドンダコス下僕さん
ちゃーくんもストレスで血尿がでたりする子です。長いときは数カ月ピンク色の尿でしたorz 通院ストレスも考えたので血液検査を先延ばしにしてたんですが、もしかしたらもう少し早く病院にかかってればここまでの連日輸液にならずに済んだのかも。。。と少々後悔もしてます。ドン子ちゃんは自宅輸液なんぞにならないで済んでほしいです。
つきみぃさんへ連絡取りつけて頂いて、ホントにありがとうございました。非常に色々と情報をいただけてありがたいです。

コーンホルダーで出てきました☆今年はシーズンが終わっちゃったので、来年北海道から毎年送られてくるトウモロコシでチャレンジします~

>つきみぃさんこの度は自宅輸液について、色々と情報ありがとうございました!!!!ほんとにほんとにありがたいですぅぅぅ。上手に家で輸液ができるようになれば、これから出てくるベビーのこともちゃーくんもなんとかお世話できる気がしています。どうせしばらくは出かけられない訳ですし。
また色々お伺いするかと思いますが、何卒よろしくお願いします~!!

>ぽちさん
ちゃーくんジャンプしてあの場所まで行けてたんだよ
最初っから行けてたわけじゃないんだー
ずっとずっと行きたかったんだけど、なかなか行けなくてね。
でもジャンプして初めてあの場所に行けたのを見た時は、怪我も克服して、段々家猫として元気になってくれたんだ、ってホントに嬉しかったんだよね。上がれるようになって多分半年くらいだったんだよ。それが上がれなくなってしまって。
調子がいいと爪も研ぐし、食器棚の上まであがったり。ひとつのバロメーターにはなってるかな。

料金はもしかして間違いだったんじゃないかと思って、確認で電話してみたんだけど、やっぱり4500円/セットだったの。これじゃ継続は難しいと思ってねorz
今日は申し訳ないと思いつつ、電話で何か所か聞きまくったよ。
続けられそうな病院が行けるところにあったらから、明日相談に行ってみようと思ってます。

>ししゅうねこさん(再び)
そう、針させてると思ったらさせてなかったのorz
ちゃーくんは刺してもいーよーって感じになってくれてたのに
先生の補助の手がなかったら、やっぱり力が入らなかったみたい
ためらうと却って痛いらしい、ってどこかで読んでたから頑張らんとって思ったんだけど、いざとなるとやっぱりねぇ
ちゃーくんに
「ちゃんと刺してよ」って振りかえられたよ。
数回チャレンジしたけど、今日はまだ車に乗れそうだったからww
あっさり諦めていつもの病院行った次第です。あはは。
別病院でまたレクチャーしてらってきます。

| ねこ吉 | 2014/10/17 23:51 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://878fuchan.blog96.fc2.com/tb.php/311-8c6c27c6

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT